選考委員

© YOSHIKI NAKANO

奥泉光

新人に限らず、作家に期待されるのは、小説なるものの通念に捉われぬ「文」の力の貫徹であり、「なんだこれは?」と読者をして呟かせるような作品を書くことだ。どんな方向でもよいから徹底的なものを待つ。

金原ひとみ

なんか面白いもの書けちゃった。そんなノリで送ってください。

© YUTO KUDO / MADAME FIGARO JAPON

川上未映子

遠いものでも近いものでも世界のどこが何が書かれていてもよいけれど、あなたの作品にしかあらわれない角度や光景を読ませてほしい。それはあなたが書かなければ存在しない世界のさまざま。

岸本佐知子

小説とは、頭蓋を内側から圧迫してここから出せと叫ぶ力。以前訳した小説の中に出てきた、忘れられない言葉です。醜くても変てこでも臭くてもかまいません。頭の中の、そんなものを見せてください。

© YASUYOSHI ISHII

田中慎弥

書きたいことがある、書きたいことを思い通りに書いた、程度では駄目。書きたいことを突き詰めた結果、思い通りにならない、自分でも扱い切れない怪物が生れてしまった、と困り果てて下さい。

受賞作
正賞:記念品 副賞:100万円

締切 2024年3月31日 当日消印有効
発表 すばる2024年11月号掲載予定

※なお授賞式は2024年11月中旬になります。

応募要項

●応募原稿は、未発表小説に限る。(同人雑誌、インターネット上などに既に発表したもの、及び当文学賞の発表より前に発表予定があるものについては、選考の対象外とする)

●枚数は400字詰原稿用紙で100枚程度から300枚までとする。原稿は、1行30字×40行を目安にA4判のマス目のない紙に縦に印字する。手書きの場合は400字詰原稿用紙を使用する。

●必ず通し番号(ページ数)を入れて、右肩を綴じる。

●1枚目は、所定のテンプレートをダウンロードして使用する。(タイトル、本名および筆名、住所、電話番号、年齢、職業、簡単な経歴と400字換算枚数を明記した用紙でも可)

こちらのテンプレートをダウンロードしてご利用ください。

●受賞作の出版、電子書籍の配信、および映像化等に関する諸権利は弊社が管理するものとする。 応募された方の個人情報は厳重に管理し、本文学賞以外の目的に利用することはありません。 選考過程についての問い合わせには、一切応じません。原稿はいかなる場合にも返却しません。あらかじめコピーを取って、よく綴じた上、下記へお送り下さい。
【お知らせ】受領ハガキは発送いたしません。応募原稿は、到着をもって受領といたします。

【投稿原稿について】 当編集部では、「すばる文学賞」への応募作品以外、原稿をお受け致しません。送られた原稿の返却、お問い合わせにはいっさい応じかねます。

〒101−8050 東京都千代田区一ツ橋2-5-10
株式会社集英社 「すばる文学賞」募集係