「週刊少年ジャンプ」で連載中の、あくた下々げげさんによる漫画作品『呪術廻戦』。人間の負の感情から生まれる呪いと、それを呪術で祓う呪術師との闘いを描き、多くの読者を獲得してきた。20年秋のテレビアニメ放送化をきっかけにさらに反響を呼び、この冬12月24日(金)には『呪術廻戦』の前日譚となる『劇場版 呪術廻戦 0』も公開される。 
 『呪術廻戦』は驚異的な身体能力を持つ少年、虎杖いたどりゆうが“呪い”に襲われた学友を救うため、特級呪物“両面宿すくの指”を喰らい、呪いの王である“両面宿儺”と肉体を共有することから物語が始まる。最強の呪術師であるじょうさとるの計らいで、虎杖は対呪い専門機関である「東京都立呪術高等専門学校」へと編入、同じく呪術を学ぶ同級生、伏黒ふしぐろめぐみ釘崎くぎさき野薔薇のばらと出会い、ともに闘いを重ねる中で成長してゆく――。 
 そんな『呪術廻戦』を漫画、アニメともにずっと注目してきたという湊かなえさん(芥見下々さんも湊かなえさんの『告白』を意識して描かれた場面があったと「呪術廻戦 公式ファンブック」では紹介されている)。人間の負の感情(呪い)を物語の駆動力とすること、『呪術廻戦』の作品世界の魅力について、テレビシリーズ、劇場版ともに監督をされたパクソンさんと対談していただいた。 

【前編より続き】

誰の心にもある「呪い」 

――特集のテーマである「呪い」についてお二人はどうお考えですか。 
 私は誰でも心の中に人を呪うような悪意を持っていると考えています。身体の中心に黒い塊のようなものがあって、その塊が大きくなるのも小さくなるのも環境次第なんじゃないかと。デビュー作の『告白』のときから、自分が作品で描く悪意は誰かが持ってる悪意ではなく、私を含めた誰でもが持っている悪意だと思っています。 
 悪意を書くときには、まず自分の中心にダイブしていって黒いものを抽出します。そして、この黒いものを大きくしてしまうものって何だろうと考えるんです。手に入れたいものが入らなかったら大きくなるんじゃないかとか、他人を羨んだら大きくなるんじゃないかとか、こういう言葉をかけられたら大きくなるんじゃないかとか。小さい悪意のかけらを大きくするイメージを持ちながら書いています。 
 「こんな怖い人っているんだ」って、他人事みたいに言う人も、実は黒いものを持っていると思うんです。その黒いものがなぜ発動しないでいられるかを考えてほしいですし、無意識にほかの人の黒いものを大きくしているかもと思ってほしいんですよね。自分が悪意を持っていることを自覚すればコントロールできるし、ほかの人の悪意にも注意が払える。自分に悪意があるという自覚のない人が、他人の悪意を膨らましてしまうような言動をとってしまうんじゃないかなと思うんです。 
 サイン会に来てくださった二十代の女性の方がこんなことを言ってくださったんです。「自分の中に人を妬んだり恨んだりする黒い気持ちがある。自分は何て嫌な人間なんだろうって悩んでいたけれど、湊さんの作品を読んで、自分だけじゃなくて、誰でもそういう気持ちを持っているんだとわかった。気持ちが楽になりました」。黒い気持ちを我がこととして受け止めてもらえたことが嬉しくて、作品を書いてよかったと思いました。 

湊かなえ対談
作家・湊かなえさん

 湊さんがおっしゃっている通り、誰の心の奥底にもある黒いものから呪いが生まれるんだと自分も思います。『劇場版 呪術廻戦 0』の中にも、主人公と敵対する呪詛師側の人物が、彼らのリーダーであるとうすぐるが言えば「黒も白だし白も黒なんだよ」って言うセリフがあります。黒だと思っても光の当て方や見る角度によって白く見えることもある。人間って自分に都合がいいところだけを見ていて、自分中心に考えているから、黒だよ、白だよと言い張るんですけど、他人が見たら逆かもしれない。 
 湊さんの『告白』も、表面的には娘を失った先生が娘の死の原因となった生徒に呪いをかけたように見えるんですけど、見方を変えると生徒たちにはすでに別の呪いがかかっていて、ああいうことになってしまったのかもしれない。湊さんがおっしゃるように、呪いが誰の心の中にもあるというのは納得しますね。 

朴性厚対談
監督・朴 性厚さん

 『呪術廻戦』は呪術師の側も呪霊の側もどっちの気持ちもわかるんですよね。たとえば特級呪霊のじょうは虎杖たち呪術高専の敵ですけど、漏瑚が夢見ている世界――呪霊こそが本物の“人間”で、偽物である人間は消す、というのもわかるんです。漏瑚が、自分たちが全滅しても百年後に呪いが人として立っていればそれでいい、って言うじゃないですか。自分がトップに立って世界を支配したいとかじゃないんですよね。 
 そこなんですよ。同じく特級呪霊のはなに対しても「ごめんね、花御。人間でごめんなさい」って言いたくなるんです。人間がいつも正しいわけじゃないと思うんですよね。 
 本当にそう。漏瑚も花御も見た目は怖いのに、発する言葉が響いてくるんですよね。とくに花御のセリフはどう表現するかが難しかったんじゃないですか。 
 そうですね。芥見先生のオーダーは、花御は感情を出さないという感じで、というものだったんです。そのことを踏まえつつ、音響監督の藤田亜紀子さんと表現方法を詰めました。逆再生という案も藤田さんからでした。呪霊側ではあるんですけど、声の出し方や演技は中立的に、と花御役の田中敦子さんにお願いしました。それと、自分は花御を悪には見せたくないと思ったんです。呪霊だから悪いやつと決めつけないで、別格というんですかね、人間世界はこうだって淡々と見ているような存在にしようと思いました。 
 よしじゅんぺいが呪霊のひと側に取り込まれていったのだって、もともと順平を追い詰めたのは人間じゃないですか。でも、順平をいじめた悪いやつらは殺されて当然だって思う、その気持ちだって実は残酷なんですよね。悪いやつだと決めつけて、こいつは殺されても仕方がないって言う。そんな判断をしている人間は呪霊よりも恐ろしいと思います。 
 恐ろしいんですよ、たしかに。そういうことに気づかせてくれるところが、自分が『呪術廻戦』を好きになった理由の一つなんです。 
 順平は真人の前に虎杖に会えてたらよかったのにとか、人と会う順番だけで人生って変わってしまうんだとか、つい思ってしまいますけど、誰にだって、いま真人に会ったら取り込まれてしまうんじゃないかっていう不安定な時期があると思うんですよ。暗い穴に落ちたような気持ちになるときが。『呪術廻戦』が面白いのは、「虎杖勝て!」とか「呪術師頑張れ!」って応援するだけじゃなくて、読者や視聴者一人一人が自分の感情の揺れ動きと向き合って見ているところがあるからだと思います。

日韓の「呪い」の違い 

──朴監督はご出身が韓国ですが、『呪術廻戦』の「呪い」のようなものが韓国文化にもあるのでしょうか。 
 『呪術廻戦』の「呪い」は、人間の負の感情から生まれてきた呪霊が人間を殺すというものなんですけど、これは日本独特だと思いますね。韓国では「呪い」という言葉自体を使うことがあまりなくて、近いのは「ハン」。「恨」を心に持った人間がお化けになるんです。でも人間を殺すというよりは、自分の話を聞いてくださいと訴える物語が多いです。五百年、六百年前の朝鮮時代の物語によくあるんですが、亡くなった人の「恨」から生まれたお化けが、恨んでます、苦しいです、それをなんとか解決してください、と訴えるんです。 
 お化けが目の前に出てくると、やっぱり「わーっ!」とびっくりしたり怖がったりするのは韓国も同じなんです。でも、実は俺はこれこれこういうことがあって死んだんだけど成仏できない。あんたがなんとかしてくれないか、となる。それを解決するまでの人間ドラマがいろいろあるんです。お化けの中には恨みの対象を殺したがっているものもあるにはあるんですが、どちらかというと死者にできないことを生きている人間にお願いする感じが多いです。 
 面白いですね。誰かに話を聞いてほしいと思ってて出てくるっていうのが。日本と共通するのは、人の心がつくり出したものだということですね。 
 そうですね。これはビジュアルの話になるんですけど、日本に来て日本のホラー映画を見たらめちゃくちゃ怖くて。『呪怨』ってあるじゃないですか。布団の中からお化けが出るシーンがあって、びっくりしたんですよ。もう怖くて怖くて。ちょっとトラウマになりました(笑)。呪いって怖いなって。 
 朴監督が日本で仕事をされようと思ったのはどうしてなんですか。 
 日本のアニメーションが好きだったんです。それこそ「少年ジャンプ」のアニメ化作品がすごく好きで、子供の頃から東映アニメの『ドラゴンボール』をレンタルビデオで見たりしていました。小学校六年生のときに劇場版の『超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか』を見て大好きになって、中学一年生のときから「将来の夢は何ですか」って聞かれると「アニメーション監督」ってずっと答えていました。その後一回もその答えは変わってないんです。 
 日本独特のアニメ作りとか、2Dの手描きアニメが好きで日本で仕事してみたいと思って、日本に来て日本語学校とアニメの専門学校を卒業しました。 
 アニメの仕事をするために日本語も勉強されたんですね。 
 そうですね。海外で仕事するためには、その国の言葉を覚えて、ちゃんとコミュニケーションして、その国の文化を理解しなきゃいけないと思っているので、まず言葉から勉強しました。専門学校を卒業して、そのまま日本のアニメ業界に入ったっていう感じですね。 

『劇場版 呪術廻戦 0』 

──十二月二十四日のクリスマスイブにいよいよ『劇場版 呪術廻戦 0』が公開されます。制作も大詰めとのことですが、湊さんも楽しみにされていますよね。 
湊 劇場版の原作(「呪術廻戦 0 東京都立呪術高等専門学校」)は虎杖が呪術高専にやってくる前の物語で、主人公は虎杖より一学年うえの乙おっこつゆう。劇場版で乙骨が成長する瞬間に立ち会えるんじゃないかというのがファンとしてとても楽しみなんです。 
 ちょうど劇場版の予告映像篇ができたところなので見ていただけますか。(動画再生)
 おおー!(笑) かっこいい。周りにいるのが五条悟や夏油傑みたいな個性の強いキャラばかりだから、実は「乙骨、大丈夫か、主人公」って思ったんですけど、予告映像篇最後の乙骨の顔を見て「大丈夫だ!」と思いましたね。 
 乙骨のバトルシーンはめちゃくちゃかっこいいですよ。 
 楽しみです。五条先生が走ってるシーンもかっこいいですね! 思わず声が出ちゃいました(笑)。 
 原作ファンは気づくと思うんですけど、原作には五条先生のアクションはないんです。劇場版には五条先生のアクションシーンも盛り込んでいるのでぜひ楽しみにしてください。
 主人公の乙骨憂太って、原作を読んだときには「いい人だな」って印象だったんですけど、予告映像篇を見て「成長したな。かっこいい」って思いました。 
 めっちゃいい感じで成長していくと思いますよ。アニメならではのオリジナルシーンも入れつつ、乙骨をピシッと見せたいと思って作りました。原作ファンの方たちにも満足してもらえると思いますし、初めて『呪術廻戦』を見る人にも、『呪術廻戦』ってこういう世界観なんだということがわかってもらえるんじゃないかと。 
 『呪術廻戦』は虎杖が呪術高専に来るところから始まりますけど、0巻で虎杖が高専に来る前の話があって、それとはまた別にコミックでは五条悟と夏油傑の学生時代が描かれていきますよね。過去のエピソードを読んで、また現在に戻って読み直すと、「ああ、このときの五条のセリフはこういう意味だったんだ」「この表情はこういうことだったんだ」とあらためてわかって胸に迫るんですよね。きっと『劇場版 呪術廻戦 0』を見たら、原作を読み直したい、テレビシリーズをもう一度見たい、となるような気がします。それに、『劇場版 呪術廻戦 0』はゼロだから、『呪術廻戦』をまだ知らない方も、ここから見てもいいですよね。 
 そうですね。原作、テレビシリーズ、劇場版、どれから入ってもらっても楽しめると思いますけど、この冬はぜひ『劇場版 呪術廻戦 0』を映画館でご覧ください。 

(2021.10.25 神保町にて) 構成/タカザワケンジ 撮影/露木聡子

『劇場版 呪術廻戦 0』
幼少の頃、乙骨憂太(おっこつ・ゆうた)は幼馴染の祈本里香(おりもと・りか)を交通事故によって失った。「呪い」と化した里香に憑かれ苦しんでいたところに、東京都立呪術高等専門学校の教師であり、最強の呪術師・五条 悟が現れる。「呪い」を学べば「呪い」を祓える。乙骨は呪術高専で里香の呪いを解くことを決意するが──。

大ヒット公開中
原作:「呪術廻戦 0 東京都立呪術高等専門学校」
芥見下々(集英社 ジャンプ コミックス刊)
監督:朴 性厚 脚本:瀬古浩司 キャラクターデザイン:平松禎史 
副監督:梅本 唯 制作:MAPPA
CAST:緒方恵美 花澤香菜 中村悠一 櫻井孝宏 ほか
© 2021「劇場版 呪術廻戦 0」製作委員会 ©芥見下々/集英社
すばる2022年1月号表紙